緑米おにぎり
緑米を入れてご飯を作った後、緑米おにぎりを作ってみます。
3 人分
60 分以内
밥심은국력
材料
  • 240g
  • お湯
    3カップ
  • スルメ菜
    1/2TS
  • リンゴ
    3一切れ
  • たくあん
    少し
  • ふりかけ
    3TS
  • ごま油
    1TS
調理順
STEP 1/14
グリーン全粒粉、グリーン全粒粉、グリーン全粒米の3種です。 緑色が不思議ですね。
STEP 2/14
米と緑米は7:3の割合で入れて普通のご飯を炊くように召し上がってください。 最初の水はすぐに捨てて、3、4回洗って、30分間ふやかします。 呼ばれることを忘れないでください。 必ず~~~全粒穀物なので。
STEP 3/14
土鍋に緑のご飯を炊くと保温力が良くてご飯がよくなります。 お米を入れて水を3杯注ぎました。 鍋飯や土鍋飯が苦手な方は、電気炊飯器や電気圧力炊飯器を使ってください。
STEP 4/14
ガスレンジに土鍋を乗せ、蓋を閉めます。 私は熱に強いコーレル皿をのせてくれました。 火は最初から最後まで弱火にし、火を通すと火加減する必要なく楽にご飯を炊けます。 沸騰し始めて、お湯が沸いたら皿を少しだけ開けておき、お湯がなくなったらお皿を閉め直します。 この時から10分ほど蒸してご飯を完成させます。
STEP 5/14
緑の丸米が出来上がりました。
STEP 6/14
おこげは沸騰したお湯を注いでおこげご飯を召し上がってもいいそうです。
STEP 7/14
ふりかけを準備してください。 カタクチイワシや海苔、野菜などが入っていて栄養面でもいいです。
STEP 8/14
さきいかをはさみで細かく切っておきます。
STEP 9/14
緑のご飯を一杯入れてふりかけ大さじ3を入れて和え、ごま油大さじ1を入れます。 ごま油を入れるとおにぎり型からくっつかず、すっと抜けます。 もちろん味もいいですし。
STEP 10/14
味付けご飯が出来上がりました。
STEP 11/14
ふりかけを入れたご飯をおにぎり型に入れ、短く切ったスルメ菜を入れます。 そして、またふりかけご飯を入れて、ふたでぎゅっと押します。 ご飯を隙間なく入れてぎゅっと押してこそ形がよく出ます。
STEP 12/14
おにぎり用の型を剥がしてください。
STEP 13/14
完成したおにぎりに海苔巻き用の海苔を切って手でつまみやすいように貼ります。
STEP 14/14
緑米おにぎりが完成しました。 ふりかけが入って味もよく合うし、緑の米によって若干の香りもあります。 デザートにりんごも召し上がってください。
緑色全粒穀物(Green whole grain)は穀物にクロロフィル(葉緑素)が含まれた状態で収穫し、蒸熟を経た後、加工した緑色を帯びた機能性穀物です。 脇層と種の目が生きており、一般穀物に比べて糖質(糖分)が低く糖尿病疾患予防効果があり、クロロフィルが含まれた関係で抗酸化防止および血液循環に役立ち、ビタミンCやビタミンB1など一般穀物より多様な機能性物質を含むウェルビーイング穀物です。 黄熟期に収穫した従来の玄米、青麦、全粒粉より消化が比較的よく、歯ごたえと味わいが優れており、お子様やお年寄りの方も好んで食べることができます。
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    [簡単な一人暮らし料理] リクエスト鎖も! おいしいコンブル、豆もやしプルコギ作り
    4.97(514)
  • 2
    豚肉と醤油プルゴギ::たっぷり楽しむ豚肉プルコギ
    4.90(67)
  • 3
    おうちごはんペク先生「ペク·ジョンウォンの魚醤プルコギ」作り
    4.79(29)
  • 4
    おうちごはんペク先生 ペク·ジョンウォン コンブル もやしプルコギのレシピ ♬
    4.76(21)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    冷蔵庫の切れ端の材料で練り天チャプチェ作り
    4.86(77)
  • 2
    もやしチャプチェの作り方
    4.97(30)
  • 3
    肉なしチャプチェ、ニラチャプチェ
    4.93(15)
  • 4
    肉なしチャプチェ(野菜だけ入れたパプリカチャプチェ)
    4.88(16)