STEP 1/17
たまねぎとじゃがいもは皮をむいて青陽唐辛子3個、トマトは洗って準備
STEP 2/17
豚の肩ロースを食べやすい大きさに切ってくれる。 少し大きめに切った。 肉は噛んだ方がおいしいから。 そして胡椒だけ少しかけて臭みを抑えることにした。 ジャージャー麺ソースに入るので、塩加減はしなかった。
STEP 3/17
ジャガイモと玉ねぎはジャージャー麺でいつも見てきたように小さく切る。 そして青陽唐辛子も細かく切ってくれる。 青陽唐辛子なのにあまり辛くない唐辛子なので、3つを全部入れることにした。
STEP 4/17
トマトも玉ねぎと似た大きさに切って準備する。 トマトはなければ入れなくてもいいが、トマトを入れるとコチュジャンの味をトマトが取ってくれた。 あれば入れることをお勧めする。
STEP 5/17
もう材料の準備が終わったらコチュジャンソースを作らなければならない。 熱した中華鍋に食用油をかける。
STEP 6/17
じゃがいもを先に入れて炒める。 ジャガイモがこんがり熟す頃に玉ねぎを入れて炒める。
STEP 7/17
玉ねぎも息が切れて火が通ったら切っておいた豚肉を入れる。
STEP 8/17
豚肉を炒めて豚肉の色がすべて変わったら、切っておいた青陽唐辛子を入れる。
STEP 9/17
青陽唐辛子が材料にまんべんなく混ざったら、最後に切っておいたトマトを入れる。
STEP 10/17
コチュジャンとニンニクをスプーン1杯ずつたっぷりすくって入れる。
STEP 11/17
コチュジャンを材料にまんべんなく切れるようにかき混ぜながら炒め続ける。 コチュジャンがソースによく切れると、サムジャンをスプーン1杯入れて炒めてくれる。
STEP 12/17
炒めた材料に水を一杯注いで煮る。 この時、味見をしてみると少し薄かったのでコチュジャンをもう一さじ入れて溶かした。 入った量はコチュジャンスプーン2杯、サムジャンスプーン1杯、にんにくスプーン1杯だ。
STEP 13/17
この状態で材料の出汁がスープに染み込むように煮詰めて煮る。
STEP 14/17
ある程度沸いたら専門水を少しずつ注ぎながら濃度を合わせてくれる。
STEP 15/17
麺は何でもいいけど、我が家にはそうめんがあってそうめんを茹でた。 そうめんが早く吹くという短所があるが、タレが隅々までよく切れるので濃い味付けが好きな人には良い。 そうめんを熱湯に入れ、冷水を一杯用意し、沸騰したら半杯注ぎ、もう一度沸騰したら半杯注ぎ、もう一度沸騰したら煮えたのだ。
STEP 16/17
冷水で洗濯するようにこすって洗う。 煮込んで何もなさそうなそうめんをごしごしこすって洗うと、水が白く濁る。 洗ったそうめんはふるいにかけて水気を切る。
STEP 17/17
よくやったそうめんを器に盛って作ったコチュジャンソースをかけると、今日のコチュジャンジャージャー麺完成だ。