米粉サツマイモフライ作り
サクサクしておいしいサツマイモの天ぷらです。
5 人分
30 分以内
박미림
材料
  • サツマイモ
    5ea
  • お湯
  • ブドウ種子油
    適当に
  • ジャガイモでんぷん
  • 玄米粉
  • もち米粉
  • ジャガイモでんぷん
調理順
STEP 1/11
サツマイモは1個あたり170g~180g程度で天ぷら用のサツマイモを用意します。 よく洗った後、水気を少し切ります。
STEP 2/11
斜め切りをしてカレトックのように切ってください。 約0.5mm~0.8mmの厚さに切ってください。 最後の端の部分は一緒に揚げてもいいです。 私は見た目から外しました。
STEP 3/11
その後、切ったサツマイモをビニールに入れ、でんぷん粉を多めに入れてください。
STEP 4/11
そしてビニールの上部をつかんでよく混ぜます。
STEP 5/11
すると、このようにでんぷん粉がサツマイモにまんべんなく付きます。
STEP 6/11
玄米粉、もち米粉、でんぷん粉、塩を少し入れて混ぜてください。 割合は玄米粉1:もち米粉0.5:でんぷん粉0.4:塩0.02程度です。 普通の天ぷら粉に代えてもいいそうです。
STEP 7/11
その後、水を少しずつ入れながら泡立て器でよく混ぜてください。 玄米米粉は小麦粉より水を多く必要としません。 最初からたくさん入れないで、少しずつ見ながら入れて、小麦粉の生地より少し硬くしてください。 お好みで卵を入れていただいてもいいのですが、私は卵を食べないので入れませんでした。 卵を入れると、生地の凝集がよくなりますよね。
STEP 8/11
天ぷら生地が完成したら、でんぷんをつけたサツマイモを入れて前後によく濡らしていただいて
STEP 9/11
この状態ですぐに焼いた油に入れて揚げてください。
STEP 10/11
ぶどうの種油を入れて揚げます。 確かにぶどうの種油で天ぷらをすると発煙点が高いというメリットもありますが、天ぷらに油をあまり吸収しなくていいんですよ。 少量の油で揚げることができます。 短所は特別な香りもなく、普通の豆油に比べて香ばしさが少ないです。 原材料の味をよく生かしてくれますが、香ばしさが少ないので味も少ないと感じるかもしれません。 とにかくサツマイモの天ぷらはおいしいです。
STEP 11/11
完成です。
玄米粉、もち米粉、でんぷん粉、塩を少し入れて混ぜてください。 割合は玄米粉1:もち米粉0.5:でんぷん粉0.4:塩0.02程度です。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    ネギキムチを甘くおいしく漬ける方法
    4.95(239)
  • 2
    大根若菜キムチ(めっちゃ簡単^^)
    4.92(52)
  • 3
    夏に終わらせてね!! 大根若菜キムチ
    4.98(96)
  • 4
    {超簡単}冷麺大根キムチ
    4.78(37)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    サムギョプサルとニラ入りビビンバ丼
    5.00(19)
  • 2
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)
  • 3
    玉ねぎ炒めビビンバ
    4.96(54)
  • 4
    手軽な材料で混ぜて食べてみましょう! サンチュビビンバ
    4.94(18)