STEP 1/9
まず、白豆を5~6時間冷水でふやかします。
STEP 2/9
お米1カップをきれいに洗い、30分間ふやかした後、ふるいにかけて水気を切ります。
STEP 3/9
ふやかした豆はきれいに洗った後、ふるいにかけて水気を切ります。
STEP 4/9
沸騰したお湯にふやかした豆を入れます。 一度強く沸騰したらすぐにガスの火を消して、お湯を捨てます。
STEP 5/9
冷水で両手で豆を混ぜると、豆の皮が水の上に浮かびます。 豆の皮が浮いている上の水を注いで捨てます。 この過程を3~4回繰り返すと、豆の皮がすべて剥がれます。
STEP 6/9
皮をむいた豆をミキサーに入れ、水 3 カップと一緒に挽きます。
STEP 7/9
鍋に豆水を注ぎ、水を4カップ注ぎます。 そしてさっきふやかしておいたお米も入れます。 ガスを点けて沸かせばいいんですが。 豆粥が鍋に焦げ付かないように、途中でかき混ぜながら約15分ぐらい煮込んでくれたと思います。
STEP 8/9
15分ぐらい後に.. 塩を入れて味を調えた後、約1分間煮込みました。
STEP 9/9
白にしか見えない断面が何だか地味で退屈そうなので、ナツメを切ってのせてポイントを与えると豆粥が出来上がります。
白豆は血中コレステロール含量を下げるのに役立ち、成人病予防の効能があり、食物繊維素が多くて満腹感を与えてダイエット食品としても適しているそうです。