STEP 1/12
見るのは簡単ですが、実は白菜を茹でてからするのがちょっと暑いです。 私は冷凍庫に凍らせておいても、無清干し菜っ葉とオルガリ白菜の白菜があって、それを一握りずつ利用しました。 二つのうち一つだけ入れてもいいです。 長ネギはざわざわ切って準備して、シイタケとヒラタケがあったので準備しました。 玉ねぎも少し切ります。 キノコ類はなければいいですが、あれば少しずつ準備すればいいです。
STEP 2/12
白菜は味噌1スプーン、唐辛子粉1スプーン、ニンニク1スプーンを入れて下味をつけておきます。 もみもみ和えてくれると思ってください。
STEP 3/12
スープを別の鍋に入れておいてサバだけ取り出します。 2缶したら量が多かったんだ···普通4人前くらいするなら、1缶だけでも十分だと思います。
STEP 4/12
サバを半分に割って中心にある太い骨だけを取ってください。 大したことではありません。
STEP 5/12
手袋をはめた手で大まかにもみつぶしてください。
STEP 6/12
缶詰のスープに水を加えて、すりつぶしたサバを入れます。 用意した野菜をふるって入れて煮ます。
STEP 7/12
途中で唐辛子粉とニンニクをスプーン1杯ずつ追加して入れ、青陽唐辛子を2個ほど切って入れます。 辛いものがお好きでしたら、もっと入れてもいいですよ。
STEP 8/12
沸かしてみると真ん中に油が少し溜まります。 優しいですね。それではスプーンでそっとすくえばきれいです。
STEP 9/12
ぐつぐつおいしく沸騰しています。 味噌はスプーン1杯しか入ってないけど、主な色は味噌色···好みによって唐辛子粉を追加してください。
STEP 10/12
最後にニラとエゴマの葉、エゴマ粉を入れます。 エゴマ粉の量は好みによって···
STEP 11/12
エゴマの葉の香りが本当にいいですね。
STEP 12/12
具も多く香ばしいサバの身の歯ごたえもいいです。 ここに白いご飯を入れて食べると、残暑あたりぱっと吹き飛ばせそうですね