STEP 1/10
まず小豆をよく洗って水に半日漬けておきます。
STEP 2/10
一次煮込み。強火でお湯が沸いたら10分間沸かしてお湯を全部捨ててください。 苦味を取り除くためです。
STEP 3/10
2回目の茹でる時は水を1.5倍ほど入れて30分~1時間煮ます。 私が他のブログを見たものでは1時間茹でるように言いましたが、それは3カップ基準で、私は2カップだけやったので、30分くらい茹でた時に柔らかくするのが適当でした。 これは味見しながら、自分に適した柔らかさを見つけなければなりませんよね?
STEP 4/10
水がほとんど煮詰まったら砂糖を適量入れます。 暖かい時に食べるのと冷めた時に食べるのとは違います。 暖かい時は甘いのに冷めると甘くなりません。 加減して~
STEP 5/10
塩も入れます。 つやが出るように水あめを入れてもいいですよ。
STEP 6/10
かき氷を一度食べる時に使うほどの理由です。 牛乳200ml、砂糖40gを用意~ブログを参考にしたところ、牛乳と砂糖費が5:1だったんですよ。 私は小豆に砂糖を少し入れた代わりに練乳にこれくらい入れたらバランドでした。 実は5:1にしてもちょっと短編です。 砂糖は白い砂糖を使った方がいいですし、茶色の砂糖は少し褐変します。 キシロース砂糖を使ってみましたが、色がキャラメル色になります。
STEP 7/10
鍋に入れて強火で煮て沸騰したら中弱火です。 途中で時々かき混ぜてください~
STEP 8/10
時間が長くかかってフライペンに移しました。 これはキシロース砂糖を使った時キャラメル色になったものです。 すぐに焦げるので、白砂糖、一般的なものを使うことをおすすめします。 そして牛乳は普通の牛乳を使ってもいいし、消化の良い牛乳もよく作られます。 できたかどうかを知るためには、小さい泡が起きてぐつぐつ沸きます。 真ん中の部分にフライパンにくっつけようとする理由ができるので、この時消してください。 これ以上加熱すると硬くなります~~
STEP 10/10
トッピングは麦こがし+ベリーミックス+コーンフライト。 牛乳氷を作る写真が抜けていますが、作りやすいです。 ジッパーバッグあるじゃないですか? そこに牛乳を入れてしっかりと閉めた後、平らなところに寝かせて凍らせます。 凍ったら潰してください。