ミックスなしで作る種もち米ホットク
強力米粉ともち米粉を入れた生地に、ひまわりの種と黒ごまたっぷりのホットクソをたっぷり詰め込み、もちもちして甘く香ばしい種もち米ホットク焼きました。
4 人分
60 分以内
원빵
材料
  • 強力米粉
    100g
  • もち米粉
    100g
  • 強力粉
    200g
  • お湯
    260g
  • イースト
    5g
  • 砂糖
    15g
  • 6g
  • 食用油
    1T
  • 黒糖
    40g
  • 黄砂糖
    40g
  • シナモンパウダー
    5g
  • ひまわりの種
    30g
  • 黒ゴマ
    10g
調理順
STEP 1/10
生地の材料をすべて入れ、滑らかになるまで練った後、ボウルに入れて濡れた綿布をかぶせて発酵させます。
STEP 2/10
生地が発酵する間、材料をすべて混ぜてホットクソを作ります。 ホットクは甘い砂糖蜜の味で食べるだけに厳密に言えば健康にはあまり良い食べ物ではなく、少しでももっと健康に食べようとひまわりの種と黒ごまをたっぷり入れました。
STEP 3/10
生地が2倍以上に膨らむと発酵済み。
STEP 4/10
ホットクはかなり質は生地なので分割せず、大きな塊の生地から少しずつはがして、一つずつホットクソを入れて作ってすぐ焼くのがいいのですが、私は写真も撮らないといけないし、焼く時に楽にしようと8つに分割しました。 生地を触る時に手のひらにオイルをつけるとくっつかず扱いやすいのですが。 今回は強力米粉にもち米粉を入れたうえに生地が滑らかによくできたせいか思ったよりくっつきにくくなりました。 それでオイルは最初だけ数滴落として塗ってませんでした。
STEP 5/10
生地を手のひらの上にのせ、真ん中がくぼむように押した後、上にホットクソをたっぷりのせます。 上の写真だけを見ると、生地でどうやって包み込むためにホットクソをあんなにたくさんのせたのかと思うのですが、とても柔らかい生地なのでスプーンの後ろでホットクソをぎゅっと押さえながら手のひらを凹ませて生地の端をそっとのせると生地はス~っと上がってきて、ホットクソは生地の中にス~っと入るんですが、そしたら上がってきたエッジ生地を真ん中に集めます。 (説明がちょっと難しいですか?)これは何回かしてみたらすぐ理解できると思います
STEP 6/10
生地でホットクソをしっかり包んでしっかりと固めてください。
STEP 7/10
熱したフライパンにオイルを多めに敷いて、つねった部分が床に行くようにフライパンの上に乗せて弱火で焼いて
STEP 8/10
生地を軽く持ち上げてみて、底がこのように焼き上がったら、押し棒やフライ返しを使って裏返しをしてから
STEP 9/10
そして平たいホットクの形になるようにぎゅっと押します。
STEP 10/10
他の生地も同じ方法で前後にこんがり焼けば完成。
料理レビュー
5.00
score
  • 103*****
    score
    おいしくごちそうさまでした! チーズも入れたらもっとおいしいそうです
    2023-01-07 09:54
  • 653*****
    score
    詳しい説明ありがとうございます^^ ホットクミックスとは比べ物にならない味ですね!!
    2018-03-01 04:02
  • 142*****
    score
    おいしくごちそうさまでした。
    2018-01-20 15:43
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    牛焼肉の黄金レシピ失敗なく成功できます!
    4.87(30)
  • 2
    甘辛いコチュジャン豚肉プルコギ
    4.97(37)
  • 3
    10分完成、蜂蜜レシピ] ニンニクプルコギ、簡単においしく!
    4.94(144)
  • 4
    ポークカラ焼き人気メニュー
    4.92(156)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    大根の若菜入りビビンバ 簡単な一食食事
    5.00(10)
  • 2
    牛肉入り豆もやしビビンバ
    5.00(18)
  • 3
    簡単な一人ご飯レシピ、アボカド明太子ビビンバ
    4.86(7)
  • 4
    若芽ユッケビビンバ
    4.90(20)