STEP 1/6
エゴマの葉漬け
エゴマの葉を10分以上水に浸して農薬残留物と不純物を除去する。
水1カップ、醤油1カップ、砂糖2Tを入れて沸騰させて海苔を冷やした後
エゴマの葉に注いで漬ける。
約30分ほど漬けた後、必ず絞って準備しておく。
STEP 2/6
豚肉をゆでる
鍋に肉が浸かるほど水を入れ、味噌1T、料理酒2Tを入れ、肉が焼けるまで茹でた後、すくって流水で一度洗う。
STEP 3/6
横5ⅹ1センチ程度の長さに切る。
漬けておいたエゴマの葉に用意しておいた肉をよく包んでくれる。
STEP 4/6
ニラ、ナス、エリンギは5cmほどに長さに切る。
椎茸も千切りにする。
STEP 5/6
出し汁
水4カップ、カタクチイワシ5個、昆布2枚、入れて色が出るまで煮た後、千切りにし、味噌1/2T、コチュジャン1/2T、おろしにんにく1/2Tを入れて味を合わせて準備しておく。
(個人差によって塩で味を調える)
STEP 6/6
鍋に用意された肉、野菜、エビをきれいに置いた後
味付けした出汁を入れた後、少しずつ煮込む。
辛いものが好きな場合は青陽唐辛子を切って入れても良い
前日に作っておけば、お客さんが来た時に早く鍋を用意できますよ~!!
エゴマの葉に包んだ肉だけ食べても美味しいですよ~!!
野菜は好みに合わせて他の野菜を入れてもいい。
豚肉のエゴマの葉包みはたくさん積んでおいて食べればいい~!!