STEP 1/10
手羽元をきれいに洗い、キッチンタオルで水気を取ってから手入れします
(鶏は新鮮な生鶏を準備した方が臭みが少ないです。 鶏に臭みが出たら料理酒に漬けておくか牛乳につけて洗ってください)
STEP 2/10
手羽先の羽先の部分の周りを骨の方まで切り込み、節の部分をきれいに手入れします
床に立て、片手は骨を持ち、片手は切り込みを入れた周りを親指と人差し指でしっかりとつかんで押すと、肉が骨から分離して下側に押し出されます
STEP 3/10
肉を外側にひっくり返すと、骨の先に肉が丸く乾かしてローリーポップの形になります
STEP 4/10
ボールにパン粉とゴマ、塩、溶かしたバターを入れ、手で柔らかくパン粉が壊れすぎないようにもみ混ぜます
STEP 5/10
他のボウルに卵、マヨネーズを入れてよく混ぜます
(辛い味をご希望の場合、中華ソースの唐辛子ニンニクソースやチリソースなどを1/2T混ぜてください)
STEP 6/10
下ごしらえした鶏を卵水に漬けて身の部位にまんべんなく塗ります
STEP 7/10
肉の部分にパン粉をまんべんなく塗ります
STEP 8/10
(ここまで用意された材料は冷凍保管しており必要な時オーブンで焼くだけで手軽に召し上がれます)
STEP 9/10
200度にあらかじめ予熱したオーブンに入れ、鶏の大きさによって30~40分ほど表面が茶色くよく焼けるように焼きます
STEP 10/10
鶏が焼ける間にソースを作ります
ソースのタレをすべて入れてハンドブレンダーに軽くすりおろしてください
事前に鶏の手入れをして保管、必要な時オーブンで焼くだけで簡単に作れるので、急いでお客様のお膳立てをする時、子供のおやつが必要な時、夜食が必要な時にいいです
骨の方にきれいな紙ホイルやクッキングホイルを包んで色糸やリボンなどで結んであげると素敵なプレーティングにきれいに食べやすいです