穀物エネルギーバーの作り方
夫の朝食をちゃんと用意できなくて申し訳ない気持ちでエナジーバーを作ることに決心した。
3 人分
90 分以内
하줌마
材料
  • 白米
    1ボウル
  • オート麦
    1ボウル
  • 白米
    1ボウル
  • ナッツ
    1荷造りする
  • バナナチップ
    1一握りの
  • ピスタチオ
    1一握りの
  • レーズン
    1一握りの
  • オリゴ糖
    7T
  • 砂糖
    6T
  • バター
    1T
調理順
STEP 1/11
オート麦(ご飯一杯)、発芽玄米(ご飯一杯)を水で1時間ほどふやかす。
STEP 2/11
ふやかしたオート麦と発芽玄米は千切りにして水気を切る。
STEP 3/11
オート麦と玄米を中火で炒める。 中火で炒めて弱火に変えて炒める。
STEP 4/11
ナッツも弱火で炒めてくれる。
STEP 5/11
シリアルも入れて炒める。 シリアルは甘くないものを使用すると、後でエナジーバーが淡白になる
STEP 6/11
バターを大さじ1杯すくって弱火で溶かす。
STEP 7/11
バターの上にオリゴ糖(ご飯スプーン7T)、砂糖(ご飯スプーン6T)を入れる。 全部溶けたら~
STEP 8/11
さっき炒めておいたナッツ、穀類、レーズンをのせて、糖+砂糖+バターを溶かしたものと一緒にもう一度炒める。
STEP 9/11
写真上ではよく見えないが、クモの巣のように粘り強いものがずっと増えれば完成したのだ。
STEP 10/11
お盆の上にラップを包んで炒めたものをよくのせておく。 完全に固まる前にナイフで切る。 四角の枠が別にないため、ラップで四角の形をよく整えてくれた。 ぎゅっぎゅっ
STEP 11/11
完全に固まる前にナイフで切る。
ナッツだけが入ったナッツバーは少しすっきりして硬く、噛みにくいが、これはオート麦と発芽玄米の比率が高いため、味もすっきりして硬くない。
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    吹かないチャプチェの作り方!思ったより簡単です。~*
    5.00(16)
  • 2
    もやしとかまぼこチャプチェ
    4.83(36)
  • 3
    唐辛子ジャプチェ黄金レシピ、こちらです^^!!
    4.89(44)
  • 4
    チャプチェ黄金レシピ (チャプチェ作りは難しくありません~!!)
    4.92(12)
チキン おすすめレシピ
  • 1
    ジコバチキンの真似
    4.75(8)
  • 2
    カレーチキンの作り方、骨抜きカレーチキン作り:)
    4.86(7)
  • 3
    醤油チキン作り失敗のないグプネチキンスタイル!!
    5.00(6)
  • 4
    こんなに虚しく…刀に…刀に!!!!!!♥カレーオーブンチキン
    5.00(8)