STEP 1/20
ロールイン油脂を除いた全材料を発電段階初期までミキシングします~
STEP 2/20
生地が乾かないようにビニールで包んで冷蔵庫で30分前後ティッシュさせます。
STEP 3/20
その間、ロールイン油脂(被服用油脂)を正方形にして生地濃度と似た質感に仕上げます~ 他の油脂に比べて広い形で出てくる被覆用油脂は溶ける点が高いのでパンの間生地の充填用に使われます~
STEP 4/20
トイレットペーパーが終わった生地を取り出し、正方形に生地を押し広げます。
STEP 5/20
押し出した生地に対角で被覆用油脂を充填した後、生地を風呂敷のように折ります~
STEP 6/20
生地自体にも油脂がたくさん入って、上粉をたくさん使わなければなりません。
STEP 7/20
生地をひっくり返して、伸ばしや折りたためる最初はバットで生地と油脂がよく押されるように押しながら伸ばします。 長方形を整えながら押します~
STEP 8/20
長方形に作ってから~ 筆を利用して上粉をよく払い、
STEP 11/20
下を覆うと3つ折り! 1回やったんです~要求事項に3つ折りは3回!
STEP 12/20
生地を90度の角度に回して、
STEP 13/20
バットで押しながら押して、また3つ折り~~2回!
STEP 14/20
2回までしたら、冷蔵庫にビニールで包んで入れて、10分くらい休止! また取り出して3つ折りにもう一度すれば、3つ折りに3回完成~1回ごとに冷蔵庫に10分休止させなければならないが、2回まで3つ折りにして休止後、1回しても良いはい~
STEP 15/20
3つ折りを3回終えて冷蔵庫ティッシュ10分後、成形生地をモップで広く押します
STEP 16/20
厚さ1.5cm程度で30cm長さの棒状にして時計回りにねじりながら、トアリをひねれば、カタツムリ型!
STEP 17/20
残った生地をもっと薄く押します~
STEP 18/20
厚さ0.3~0.5cm、横10、縦20cmの三角形を作ってそっと巻けば、初生月型!
STEP 19/20
厚さ0.3~0.5cm生地を横、縦10cmの正方形にして角切り込みを入れ、
STEP 20/20
真ん中に片方だけ? 入ってきたら風車型! パンニング後、卵水を塗って色味を助け、2次発酵を20~30分発酵させます。 発酵後オーブンで15分焼くと完成!
生地工程はピックアップ段階-クリーンアップ段階-発電段階-最終段階に分けられます~