STEP 1/4
栗は蒸し器で蒸してもいいですし、私のように鍋で茹でる時は栗が沈むほど水を注いで15~20分間十分に茹でてください。 ここで少し長く煮ると、焼き栗のように皮が焦げ、中はさらに役割を果たします。 ただ、切れ目を入れていない状態なので、ポン~栗が爆発することもあります。
夜の保管時は購入後、栗をきれいに洗い流した後、塩水に10分ほど浸しておいて十分に水気を乾かした後(この時、水気を十分に乾かさないか、または水にあまり長時間浸けておくと水の匂いもします。)新聞紙に必ず包んでジッパーバッグに入れて冷凍室に保管すると夜の湿気が生じず長時間保管できます。