かぼちゃ食パン作り
いろいろな食パンをよく作って食べるんですけど。 今が旬なので、美味しいかぼちゃを蒸して作ったかぼちゃ食パン。色も味もとても愛らしい食パンです。 今日はいつもと違って一次発酵を冷蔵室で低温発酵させて熟成させました。一般的な発酵パンより食感がはるかにコシがあって柔らかくておいしいんですよ。 某パン屋さんでも低温熟成食パンがすごく人気があったけど.. すべて理由があったようです 前日の夕方に練って冷蔵室に入れておいたり、翌日の午前中に焼いて食べたら楽でもあるし。とにかく.. 黄色いかぼちゃ食パンを作って召し上がってみてください
6 人分
999 分以内
예예
材料
  • 強力粉
    540g
  • 小麦粉
    100g
  • 牛乳
    280g
  • 1ea
  • ドライイースト
    10g
  • 砂糖
    45g
  • かぼちゃ
    190g
  • 砂糖
    45g
  • 12g
  • バター
    30g
調理順
STEP 1/13
食パンに入れるかぼちゃは蒸して入れることにしました よく蒸したかぼちゃは中身だけ取って入れます
STEP 2/13
生地ボールにぬるま湯を入れて、卵と蒸したかぼちゃを先に入れて。その上に粉と砂糖、塩、イースト、バターを入れてくれました
STEP 3/13
生地はケンウッドこね機で力強く作ってくれました
STEP 4/13
15分ほど生地は作ってくれたと思います。 生地が滑らかに固まったら。
STEP 5/13
これから1回目の発酵をさせます。申し上げたとおり、今日は冷蔵室で冷蔵発酵をするそうです。 生地の量が多い方なのできれいなキムチ容器に生地を入れてあげました
STEP 6/13
冷蔵室で12時間以上低温熟成させていただきます。私は昨日の夜8時に熟成を始めて。今日の午前9時に取り出しました
STEP 7/13
今日の午前中に取り出した生地です。色も濃くなって。 とても大きく発酵がよくできました。そして香りもどれだけいいのか。このまま室温で1時間ほど置いて冷たさを無くした後
STEP 8/13
これから整形をしてあげるんですが。 生地を揉んでガスを抜いた後、7等分に分割しました。
STEP 9/13
そして中間発酵はしていません。 生地を一塊ずつモップで伸ばし、3つ折りにした後、丸く巻いて成形しました。
STEP 10/13
大きな食パン枠と中間食パン枠に丁寧に生地を入れた後、2次発酵40分してあげました。 2次発酵は発泡スチロールの中でしてくれました
STEP 11/13
2次発酵を終えた生地です。 部屋の枠の上部までよく膨らみました。
STEP 12/13
予熱した180度オーブンで30分ほど容赦なく戦うかやらせてくれました。
STEP 13/13
よく焼けたカボチャ食パンです。 型から取り出して完全に冷やしてあげればいいんです。
料理レビュー
5.00
score
  • 831****
    score
    本当においしいです。 ありがとうございます レシピ大好きです
    2017-06-08 18:59
焼き肉 おすすめレシピ
  • 1
    オサムプルコギのレシピ成功100%簡単なメイン料理
    5.00(35)
  • 2
    鴨焼肉の味付け秘法公開!
    4.76(21)
  • 3
    [簡単な一人暮らし料理] リクエスト鎖も! おいしいコンブル、豆もやしプルコギ作り
    4.97(514)
  • 4
    土鍋プルゴギの作り方 ::土鍋を一杯やって行ってください~
    4.96(24)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    おかずがない時~~~"もやしビビンバ"が真理!!!
    4.97(94)
  • 2
    ユン食堂ビビンバの作り方
    5.00(8)
  • 3
    [簡単一人暮らし] ツナ缶の華やかな変身!ツナビビンバ作り/ツナ缶料理
    4.98(52)
  • 4
    ツナビビンバ
    4.99(288)