STEP 1/14
6千ウォンで一包み買ってきたけど、カムジャタン屋さんに行ったら···.. この程度の量ならお金が侮れないんですよね。
まずは冷水に1~2時間ほど浸して血を取り除きます。 この時、油気もそっと上がってくるんですよね。
STEP 2/14
血を除去した背骨はじっくり煮込まないと。 まず、背骨が十分に浸かるほど注いでから味噌大さじ2を入れます。
STEP 3/14
玉ねぎも大きいのを一つ入れて..
STEP 4/14
大根と丸ごとにんにくを入れます。
STEP 5/14
ここに焼酎半瓶を思いっきり注いでからぐつぐつ沸かしてください。
STEP 6/14
汁が出るまで2時間ほどじっくり煮込みます。 私はほぼ4時間茹でたんですが···.. そしたら骨と肉がよく分離されて食べやすいし..スープに背骨の肉が優しく落ちて、スープの味がすごく良かったです。
STEP 7/14
背骨を煮込んで出汁が染み込めば··· 出汁を取る時に入れた材料をすべて取り出してください。
STEP 8/14
丸ごとじゃがいももいくつか入れて茹でてくれました。 後で大きな鍋に移してカムジャタンを作るには.. 丸ごとじゃがいもに火が通っていない可能性があるので.. 先に火を通しておこうと思います。
STEP 9/14
今回は熟成キムチを入れてみました。 ウゴジはいないので.. 熟した熟成キムチを取り出して一緒に入れてみました.. スープがすっきりしないように熟成キムチ内のタレはすべて落としました。
STEP 10/14
そして、ここにじっくり煮込んだ背骨と出汁、じゃがいもを入れてくれました。
STEP 11/14
カムジャタンのタレを作るつもりですが。
刻んだにんにく大さじ2(にんにくと清凉唐辛子を混ぜました)、生姜汁や粉大さじ1、料理さじ2、エゴマ粉大さじ7、唐辛子粉大さじ5、出汁大さじ2に入れて混ぜます。
味噌は背骨を茹でる時に入れて省略しました。 出汁にそのまま染み込んでいますから。
STEP 12/14
タレを作ったら···.. 出汁にきのこと長ネギ、そしてタレを入れて中火でじっくり煮込みます.. 出汁に十分な味が出てきましたが.. でも、熟成キムチを入れて···.. 一緒に煮ると、長時間煮込まないと十分な味が出ないんですよ。 はるかに深い味がしないと。
STEP 13/14
ぐつぐつ··· エゴマの葉もざくざく切って入れます.. ^^ 香りがしながらも..ほのかでいいですね。
STEP 14/14
熱いご飯の上に.. 熟成キムチ太鼓~ちぎってそっとのせて食べても美味しいけど.. 濃いスープの味をしっかり楽しんでもいいんですよね。
にんにくと清凉唐辛子を混ぜました