STEP 1/13
柚子は酢に漬けておき、流水できれいに洗って水気を切り、蛇口の部分はナイフなどで取ってください。
STEP 2/13
横に半分に切ってください。 ゆずは果肉の部分より皮が厚くないとおいしく品質も良いゆずだそうです。 大きなゆずの種はフォークで全部抜いてくれます。 ゆずの種の重さだけで500g以上出ました。
STEP 3/13
柚子の切りやすいように柚子の汁を柚子を寝かせておくボウルに絞ります。
STEP 4/13
千切りにしやすいようにもう一度2等分解します。
STEP 5/13
自分にできる包丁さばきの中で一番細く!!! 千切りにしてください~
STEP 7/13
砂糖を入れてください。 私はオーガニック砂糖を使いました。
STEP 8/13
柚子菜と砂糖がよく混ざるようにまんべんなく混ぜ合わせます。 柚子汁のせいですぐにしっとりしました。
STEP 9/13
半日ほど寝かせた後の姿です。 すぐ消毒した瓶や樽に入れてもいいですが、半日ほど熟成させるともっとおいしいということで室温で熟成させました。
STEP 10/13
消毒したガラス瓶に柚子砂糖漬けを入れます。
STEP 11/13
瓶の上の方には砂糖を厚くかけてください。 そうしてこそ空気を遮断してカビが生えないようにしてくれます。
STEP 12/13
漬けて二日経った後の柚子砂糖漬けです。 香りが素敵です。 甘酸っぱくて甘い香りまで~
STEP 13/13
柚子砂糖漬けをカップに入れ、浄水器の温水を入れてかき混ぜると、香ばしい柚子茶完成ですよ。 直接作ったのでもっとおいしいと思います~