梅エキスの漬け方
具材も簡単で、誰でも簡単に漬けて食べられる梅エキス
0 人分
0 分以内
풀향기
材料
  • 青梅室
    15kg
  • 砂糖
    15kg
調理順
STEP 1/9
爪楊枝や切り口を使って梅のへたをきれいに取ってください。 へたを取ってあげると梅エキスがきれいになります。
STEP 2/9
梅は流水で洗った後、ふるいにかけて水気を切ります。
STEP 3/9
水気を切った梅はボウルに盛って砂糖を入れて和えます。
STEP 4/9
お湯で消毒した壺やガラス容器は水気をきれいに取り除き、砂糖に和えた梅は壺やガラス容器に入れ、空気が入らないように砂糖で覆います。 梅と砂糖の比率は1:1なんですって。
STEP 5/9
容器の入口をラップで覆い、ゴムひもで縛って容器の蓋をした後、涼しい場所、室温で100日間保管してください。
STEP 6/9
2日後に見たら砂糖が下に下がって、より多く溶けたことを確認することができました。 100日が過ぎると梅エキスが食べられます。
STEP 7/9
梅2kgは梅干を漬けてみようと思います。 流水できれいに洗った梅は水気を取ってから種を抜いて果肉だけを切り取ります。
梅と砂糖で和えた後、消毒したガラス容器に入れて空気が入らないように砂糖で覆えばいいのですが。 梅と砂糖の比率は1:1だそうです。
STEP 8/9
1日経ってみると砂糖が溶けて梅はしわくちゃになっていました。
STEP 9/9
去年漬けた梅干なんですけれども。 梅干を漬けてから20日後に見たら、こんなにおいしい梅干に仕上がっていましたね。
* 梅13kgは梅エキスを、梅2kgは梅干しを入れました。 * 作っておいた梅干にコチュジャン、ごま油、ゴマを入れて和えた後、 おかずとして食べると、甘酸っぱくてシャキシャキした食感がいいですよね。
キムチ おすすめレシピ
  • 1
    [水キムチの作り方] 超簡単なナバクキムチの作り方
    4.90(100)
  • 2
    簡単でいいね~ 簡単 キュウリとニラのキムチ
    4.91(124)
  • 3
    薄切りサムギョプサルを入れた豆腐キムチ作り
    4.97(344)
  • 4
    全羅道お姉さんルビーさんのさつまいも茎キムチ
    4.89(36)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    アボカド卵ビビンバ
    4.94(50)
  • 2
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)
  • 3
    じゃがいもと豆腐を入れた野菜入り濃味テンジャン&濃味テンジャンビビンバ
    4.94(17)
  • 4
    [一杯レシピ] ツナ若芽ビビンバ、若芽ビビンバのタレ
    4.93(68)