STEP 1/12
とりあえず血の除去が優先です.. 時間がある時はキッチンタオルに乗せて冷蔵庫に入れておくと血が徐々に抜けるんだけど.. 夕食のおかずとして準備していたら、ミネラルウォーターに漬けて血を抜いてくれました~ この時、飲み残した焼酎やマッコリ、ビールなどに漬けておくといいですよ~
STEP 2/12
血を除去してあげたら、お肉の垢も薄くなった? ふるいにかけて水気をぎゅっと取ってください~
STEP 3/12
肉から水気が取れる間.. 肉のタレを用意してくれるんですが.. 方法はいろいろあります.. 好きな方法で味付けすればいいですね~ 私は梨1/2個と玉ねぎ1/2個、醤油大さじ5、清酒1、生姜汁1、サイダー50mlを入れて挽いてあげました。ごま油、コショウ、ニンニク、水あめ2、黒糖1が追加で入るそうです.. これは後で入れてくれると思います.. 船がなければ省略してもいいですよ.. 梨汁や玉ねぎ汁があれば、手軽にご利用いただけます..
STEP 4/12
青汁機やジューサー機に混ぜると、汁だけきれいに出るから味付けしやすいのに···.. 取り出したくないからミキサーにウィン~と回してあげました~
STEP 5/12
ミキサーにかけると楽でいいんだけど.. 味付けがあまりにもきつくて個人的にちょっと良くなくて.. ふるいにかけてあげましたね~ わざわざかけなくてもいいですよ~全部栄養価があるんだから..そのまま入れてもいいんですよ~
STEP 6/12
ミキサーにかけておいたタレの他に···.. ごま油、コショウ、ニンニク、水あめ2、黒糖1を追加で入れてもみ混ぜ、牛肉のタレに仕上げます。ボウルに入れて冷蔵庫に入れておいて.. 食べる時、野菜と一緒に炒めて召し上がればいいんだよ~
STEP 7/12
きのこや野菜を用意してくださるんですが.. 冷蔵庫にある野菜を準備してください.. にんじん,長ネギ,白菜,青唐辛子..このように準備しました~ 他に入れたいものがあれば追加で入れてください~
STEP 8/12
焼いたフライパンにタレに漬けておいた肉を入れて炒めてください~
STEP 9/12
長ネギ以外の野菜を入れてください~
STEP 10/12
肉と野菜が火が通ったら最後に長ネギを入れてください~
STEP 11/12
名節にはまると寂しい料理プルコギ完成です..
STEP 12/12
名節には脂っこい料理が多いから辛い青唐辛子を入れて炒めてみたが.. 辛い味がしてとてもいいですね~