ミモレットチーズパウンドケーキ
今日は家で寝ていたチーズ消耗のために作ってみたチーズパウンドケーキです。塊チーズを生クリームと一緒に溶かして作ったのでチーズの香りがとても良いパウンドケーキです..
4 人分
90 分以内
작은바의주인
材料
  • 生クリーム
    80g
  • バター
    100g
  • 砂糖
    100g
  • 薄力粉
    180g
  • ベーキングパウダー
    4g
  • 2ea
調理順
STEP 1/7
これがミモレットというチーズです~ 一番外側の皮は捨てて中身だけを食べます。 薄くスライスチーズのように切って、バゲットの上にのせて溶かして食べると、味が幻想的です。 一応ミモレットチーズ(100g-なければ同量のチェダーチーズに代替可能)を用意してください。 細かく切ると早く溶けます。そして生クリーム(80g)を先に鍋に入れて温めてください
STEP 2/7
生クリームの外側が少しぐつぐつしたら、ミモレットを入れて溶かしてください。 チーズが溶けるまで待つと鍋が焦げてしまうのでチーズが焦げ付かないように混ぜてください~
STEP 3/7
チーズを溶かした後は生地を用意します(チーズが熱すぎる時に入れると卵が焼けてしまうこともありますので、ひとしきり冷やして入れようと先に溶かしました)バター(100g)は室温に置いて柔らかい状態で準備し、柔らかくクリーム化した後砂糖(100g)を入れて砂糖のざわめきがない程度に混ぜてください
STEP 4/7
砂糖が混ざったら卵(2個)を入れてくれますが、卵2個を一度に入れると卵とバターが分離してしまいますので、5~6回にわたって少しずつ混ぜてください。 私も6回くらい混ぜました.. いつもこの過程さえすれば腕が抜けるように痛いんですよ···それとも電気泡立て器で卵を1個ずつ入れて混ぜてもいいです..
STEP 5/7
卵が混ざったら薄力粉(180g)とベーキングパウダー(4g)をふるいにかけて入れ、シリコンヘラを立てて#形を描きながら混ぜて溶かしておいたミモレットチーズ+生クリームを入れてまんべんなく混ぜてください。 ミモレットチーズがあまりにもオレンジ色なので、もっと濃い色になるんじゃないかと思いましたが、思ったより色が濃くなかったです···
STEP 6/7
生地が完成したらパウンド型にクッキングシートを裁断して入れ、生地を入れてアーチ型に上面を平らに整理してください(右写真参照)
STEP 7/7
上面が平らに片付いたら、ナイフを油につけて真ん中をさっと割ってください。 こうやって分けると、真ん中にきれいに包まれるんです。 そして予熱された170度のオーブンで35~40分ほど色を見ながら焼いてください パウンドケーキは特に真ん中の部分までよく焼けているか確認する必要があります 必ず爪楊枝で真ん中の部分を刺してみて生地がついているかどうか串テストをしてください 広くて大きいから中までよく火が通らない場合がたまにあります···
チキン おすすめレシピ
  • 1
    子供たちの休みおやつ - 骨なしチキン
    5.00(6)
  • 2
    ポップコーンチキンで味付けチキン作り
    4.83(6)
  • 3
    唐辛子サクチキン作り、揚げないのでもっと健康的です!
    4.90(31)
  • 4
    残ったチキンでカンプンチキン作り
    4.88(8)
チャプチェ おすすめレシピ
  • 1
    もやしチャプチェ♡辛くてシャキシャキした手軽蒸し料理
    4.87(46)
  • 2
    多くのレビューが認めたチャプチェレシピ~吹かずにおいしくチャプチェの作り方(キム·ジンオク料理が好き)
    4.79(14)
  • 3
    さくさく豆もやしチャプチェ作り!
    4.76(17)
  • 4
    唐辛子ジャプチェ - 唐辛子ジャプチェ黄金レシピ
    4.97(38)