10K Recipe
白くて深い甘みのあるシッケ
とてもいい飴油を見つけて久しぶりにシッケを作ってみました。
6 人分
999 分以内
최윤미
材料
飴油
500g
お湯
4L
米
1カップ
もち米
1カップ
お湯
2カップ
砂糖
1カップ
しょうが
少し
塩
少し
調理順
STEP
1
/5
飴油と水を混ぜて1時間ほどふやかした後、千切りにして皮を拭き取った後、ろ過した水は動かないようにしてでんぷんを沈めます。 飴油が沈んでいる間にご飯を炊きます。
STEP
2
/5
炊飯器に炊いたご飯と、沈めた飴油水の上水を入れて発酵させます。 飴油を抜いてじっとしておいて、床に座ったでんぷんは抜いて上に浮いた澄んだ水だけ慎重に入れます。
STEP
3
/5
以前は米粒がいくつか浮くと一番よく削れたと言いますが、下手をする酸っぱいシッケになる場合がありました。 最近は炊飯器に入れて発酵させるとすっぱい味がすることはあまりないので、ご飯粒がいくつ出るかは気にせず、夜に始めて朝に仕上げればいいです。 朝起きたらご飯粒がすごくたくさん浮かびましたね。
STEP
4
/5
多めのフライパンに移し、生姜の片方を入れて煮込みます。 これをずっと煮詰めてあげると、 朝青龍になって飴になるって知ってますよね? ただ一度ぐつぐつ煮込んで仕上げずにもう少し煮詰めてください。 私は沸騰したら弱火にして15分ぐらいもっと沸かしてあげました。 ただ砂糖だけで甘みを出すよりは、もう少し煮詰める甘みの方がはるかに深い味がします。 たまに泡も取りながら煮詰めてください。 ある程度煮えたら砂糖を入れて仕上げてください。 砂糖の量は好みによって加減してください。
STEP
5
/5
シッケ完成です、まったく!! シッケを召し上がると、米粒がたくさん残ったりもします。 そんなにご飯の量を減らして発酵させると味が少なくなるんですよ。
ビビンバ
おすすめレシピ
1
サムギョプサルとニラ入りビビンバ丼
5.00
(19)
2
ビビンバをおいしくするビビンソースの秘訣
5.00
(11)
3
ハイガイビビンバ~買って食べるよりもっとおいしく
4.94
(17)
4
タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
5.00
(13)
チャプチェ
おすすめレシピ
1
食感カンペ 練り天チャプチェ/練り天炒め
4.92
(12)
2
チャプチェ黄金レシピ
4.87
(30)
3
チャプチェの作り方
4.89
(306)
4
手軽でスピーディーなチャプチェ作り
4.83
(12)