STEP 1/10
小麦粉、砂糖、イースト、塩はお互いに触れないように計量してください。 計量が終わったらヘラを利用してよく混ぜてください。
STEP 2/10
バターを除くすべての液状材料を入れて生地を練ってください。 生地が一本固まってグルテンも少し形成されたらバターを入れてもう一度練ってください。 グルテンが適度に取れるくらい練ってください。
STEP 3/10
生地が出来上がったら1次発酵を1次発酵は40~40分程度体積が2~2.5倍になるまでしてください。
STEP 4/10
1次発酵が終わった生地は56gずつ分割していただいた後、丸めてベンチタイム(=中間発酵)10分ほどください。
STEP 5/10
ベンチタイムが終わった生地の上に餡をのせてください。 そしてクルミも入れてください。 生地をモップで押して(=餃子の皮のように)餡をのせて包むと上面はパンが薄く、底面はパンが厚くて困ります。
STEP 6/10
生地は56g、餡は62~65g程度で入れました これくらいは入れていただかないと食べられないと思います。 餡がイマイチな方は量を半分か1/3程度減らしてください。 ヘラを使って生地を回しながら餡を押してください。
STEP 7/10
餡を全部入れてくだされば、下の部分をしっかり仕上げてください。 この部分も適当にすると、焼き終わったら小豆を吐いているパンになります。
STEP 8/10
くりくりとよくできた生地はフライパンに適量の間隔を置き、パンニングしてからぺちゃんこにしますので押してください。
STEP 9/10
卵に小麦粉をまぶして、あんぱんのあちこちに穴を開けてください。 あんぱん成形の木がなくても卵一つでも作れますので、卵を使ってください。
STEP 10/10
2次発酵を50分ほどお願いします。 パンパンに膨らんだでしょう? 180度で18分焼くと完成です。