もやしスープ、キムチ豆もやしスープ、もやしから生の野菜
昨日豆もやしを一つ買って···..スープ2つとカニカマときゅうりを入れてもやしから冷菜を作りました。
2 人分
60 分以内
sunny
材料
  • もやし
    1荷造りする
  • カタクチイワシの出汁
    1L
  • 1/2T
  • キムチ
    1一握りの
  • カニカマ
    3ea
  • キュウリ
    1ea
  • いわしの魚醤
    2T
  • 刻んだニンニク
    1t
  • 長ネギ
    2T
  • カタクチイワシの出汁
    1カップ
  • 砂糖
    2T
  • 3T
  • 1t
  • ゴマの実
    1t
  • 刻んだニンニク
    1t
  • たこの実
    2t
調理順
STEP 1/8
少し大きめの鍋にカタクチイワシ、昆布だしを入れて洗った豆もやしを全部入れて煮ます。
STEP 2/8
茹でる間、きゅうりは回し敷きをして千切りにして
STEP 3/8
カニカマは3等分して細かく裂きます。
STEP 4/8
その間、豆もやしが煮えたら、豆もやしの2/3程度はすくい上げ、千切りにした後、カタクチイワシの液乳と刻みニンニク、長ネギを入れてもやしスープを作ります。 このもやしスープの汁だけ小鍋に半分ほど取り除いて
STEP 5/8
キムチ一握りをざくざく切って入れ、カタクチイワシの昆布だしをもう1C入れて煮込めば、キムチ豆もやしスープ完成です。 もやしスープを取り外す時に豆もやしが一緒に入るとキムチを煮ながら豆もやしが完全に広がるので、キムチ豆もやしスープを作った後に豆もやしスープの豆もやしを少し取り出してのせていただくだけでも十分さっぱりしたキムチ豆もやしスープになります。
STEP 6/8
さっき別に取り除いて千切りにした豆もやしはスープを取り除き、千切りにしたカニカマときゅうりを入れた後、タレと一緒に和えると
STEP 7/8
甘酸っぱい豆もやしマスタード冷菜になります。 夏にはいつも食べる豆もやしの和え物より、こんなに酸っぱく和えるのも美味しいですよね。
STEP 8/8
もやしスープ、キムチ豆もやしスープ、もやしから生の和え物が完成です。
トッポッキ おすすめレシピ
  • 1
    カルボナーラトッポッキ、トックトックで作る~
    4.84(50)
  • 2
    TVレシピ通りに作ったスープトッポッキ
    4.79(43)
  • 3
    スープトッポッキ。 - 学校前の粉食屋さんトッポッキを 自作したスープ
    4.89(213)
  • 4
    ソースがすごい油トッポッキ作り! *難易度簡単*ワンパンで終わり!
    4.84(51)
ビビンバ おすすめレシピ
  • 1
    [一杯レシピ] ツナ若芽ビビンバ、若芽ビビンバのタレ
    4.93(68)
  • 2
    タラの葉を手入れしながら春を迎える春の香りをたっぷりとタラの芽ビビンバ!
    5.00(13)
  • 3
    一杯で一食解決する···薄切りサムギョプサルコチュジャンビビンバ、薄切りサムギョプサルコチュジャン
    4.95(19)
  • 4
    ハイガイビビンバ 1から10まで教えます☆
    4.87(31)