STEP 1/12
ナッツは使用前に軽く焼いてあげるとよりふっくらして香ばしくなります。 こうやってシートに乗せて
STEP 2/12
予熱された130~140度のオーブンで15分ほど焼いてください。 燃えすぎないように、頻繁に見てください。 こうやって軽く焼いてください。 実は私もちょっと色っぽく焼けましたよね? それでも乗らなくてよかった
STEP 3/12
ボウルに室温に置き、柔らかいバター(110g)を用意します。 バタークリーム化させてください。
STEP 4/12
チェチン粉類(薄力150g、シュガーパウダー30g、ヘーゼルナッツ粉75g)を入れます。 ヘーゼルナッツ粉はうすいすでふるいにかけてください。
STEP 5/12
そしてヘラで立ててそぼろにするように混ぜてください。
STEP 6/12
そして割っておいたヘーゼルナッツ(40g)を入れてまたよく混ぜます。 スノーボールクッキーのふわふわ感を生かすには、混ぜすぎないようにしてください。 こうやって混ぜると、少しそぼろになる生地が出来上がります。 それが合うようになったのだから牛乳や水などを入れないように注意。 この生地を適量取り出して手で丸めるとなめらかに固まるそうです。
STEP 7/12
このように作ってくだされば良いです。 僕は秤で測るのが面倒なので 適当に作りました プレゼント用に焼いたりするなら秤にかけて作ればもっときれいなクッキーになるでしょう。 この子はあまり膨らみません。 間隔はあまり空けなくてもいいのですが、一番右のラインの子たちは少しずつついたものがありました。 なので中間ラインくらいに浮かせて焼けばいいです。 実はくっついてもどうせシュガーパウダーが付くので構いません。
STEP 8/12
大体大きさはこれくらいに焼きました。 このように形を作って予熱した190度のオーブンで18~20分焼きます。 私は20分間焼きました。
STEP 9/12
これが焼けた姿。 雰囲気は水分たっぷりのカンチョな感じです。 シュガーパウダーをつけずに少し食べてみましたが、これを食べてパンサー君が砂を噛んでいるようだと(シュガーパウダーがなかったからでしょうか。)すると、冷やす網に乗せて海苔を冷やします。 なぜなら!シュガーパウダーの服を着せてあげなければならないのに、冷めずに熱いクッキーにするとシュガーパウダーが全部溶けてしまうんですよ。
STEP 10/12
分量以外にシュガーパウダーを準備して、 こうやってビニールに入れて
STEP 11/12
こうしたキムシクはクッキーを入れて振ってください。 クッキーを入れすぎて一度に振るとクッキーがぶつかり、形が少しずつ潰れてクッキーが壊れるそうです。 入れすぎないようにして振ってください。
STEP 12/12
そうやってシュガーパウダーの服を着せてそのまま積んでおこうかと思ったのですが、雪の降った感じをもう少し生かそうと上にふりかけてみました。 雪が降ったような姿でしょう?
丸ごとヘーゼルナッツ、ヘーゼルナッツの粉は130~140度のオーブンで軽く焼いて冷やして準備してください。
冷やした丸ごとヘーゼルナッツは壊して準備してください。
オーブンごとに温度が異なりますので、焼く時間を調整するか、ホイルをかぶせてください。
バターは室温に置いて柔らかく準備してください。